2025年4月10日(木)開催 AWSOME DAY

AWS SOMEDAYとは

AWS SOMEDAYは、初心者向けにAWSクラウドの基礎を3時間で学べる無料のオンラインイベントです。クラウドに関する事前知識がなくても参加でき、AWSのエキスパートがわかりやすく解説します。

イベント概要と特徴

イベントでは、AWSの主要サービス(コンピューティング、ストレージ、データベース、ネットワーク、セキュリティ)を基礎から学べるほか、ライブQ&Aで直接質問が可能です。

AWSは現在、多くの企業で採用されており、スタートアップから大手企業まで幅広く活用されています。クラウド技術の需要が高まる中、AWS SOMEDAYは初心者が基礎を効率よく学び、実践的なスキルを身につけるための最適な機会です。

初心者向けのポイント

参加者には修了証明書が発行されるため、学習の成果を証明できます。AWSの最初の一歩として最適なイベントです。

AWSは専門知識が必要と思われがちですが、AWS SOMEDAYはクラウドの基礎をわかりやすく解説し、初心者の学習ハードルを下げることを目的とした入門イベントです。事前知識がなくても、スムーズに学べる構成になっています。
このような形で追加しましたが、さらに詳しくしたい点があれば教えてください!

イベントの内容と魅力

AWS SOMEDAYは、5つの学習モジュールを通じて、AWSの基礎を体系的に学べるイベントです。

5つの学習モジュール紹介

※以下は公式HPに記載されている内容を要約しています。
https://aws.amazon.com/jp/events/awsome-day/awsome-day-online/#timings

モジュール 内容 キーワード
1. AWS の概要とコンピューティング クラウドの基本概念やAWSのメリットを解説。Amazon EC2やAWS Lambdaのデモを通じて、活用イメージを深める。 アベイラビリティーゾーン(AZ)、リージョン、Amazon EC2、AWS Lambda
2. ストレージとデータベース AWSのストレージとデータベースサービスを紹介。適切なサービスの選択基準や活用方法を学ぶ。 Amazon S3、Amazon EBS、Amazon RDS、Amazon DynamoDB
3. ネットワークとセキュリティ AWSのネットワーク基盤とセキュリティの考え方を解説。仮想ネットワークの制御やアクセス管理を学ぶ。 Amazon VPC、責任共有モデル、IAM、AWS CloudTrail、AWS Trusted Advisor
4. AWS でイノベーション AWSの先進技術(IoT・機械学習など)と活用事例を紹介。Amazon Rekognitionのデモを実施。 AWS IoT Core、AWS IoT Greengrass、Amazon SageMaker、Amazon Rekognition、AWS Ground Station
5. 次のステップのご紹介 AWSの継続学習リソースを紹介。認定試験やトレーニングプログラムを通じた学習の進め方を解説。 AWS クラスルームトレーニング、AWS デジタルトレーニング、AWS ランプアップガイド、AWS Hands-on for Beginners、AWS 認定

クラウドの基本概念から、コンピューティング、ストレージ、データベース、ネットワーク、セキュリティ、最新のAWS技術までをわかりやすく解説します。

AWSエキスパートによる解説とQ&A

各モジュールでは、AWSエキスパートによる講義に加え、デモを交えた実践的な内容が含まれています。さらに、ライブQ&Aを通じて、専門家に直接質問できるため、学習を深めることが可能です。

修了証明書の発行

全セッションを視聴した参加者には、修了証明書が発行され、AWS学習の成果を証明できます。AWSの基礎をしっかり身につけたい初心者に最適なイベントです。

参加対象とおすすめの理由

AWS SOMEDAYは、これからAWSを学び始める初心者向けのイベントです。特に以下のような方におすすめです。

どのような人が対象

【AWSを初めて利用する方】
クラウドの基礎から学べるため、知識ゼロでも安心。
【ITエンジニア・開発者】
AWSの主要サービスを理解し、実践的なスキルを習得できる。
【ビジネスリーダー・ITマネージャー】
クラウドの活用方法や導入メリットを学べる。
【AWS認定試験を目指す方】
AWS認定クラウドプラクティショナー取得の基礎知識を習得可能。

参加方法と当日の流れ

開催日時・セッションスケジュール

2025年4月10日(木)に開催されます。
AWS SOMEDAYはオンラインで開催され、同じ内容のセッションが 午前と午後の2回 実施されます。都合の良い時間帯を選んで参加可能です。

申し込み方法と準備事項

参加方法
イベントページで事前登録
申し込み完了後、登録確認メールが届きます。
当日は指定のプラットフォームにアクセス
開始時間になったらオンラインで視聴可能。


ライブQ&Aで質問
AWSエキスパートにリアルタイムで質問が可能。
▶全セッション視聴で修了証明書を取得
 イベント後、登録メールアドレスに送付。
AWSの基礎を効率よく学ぶ絶好の機会なので、早めに登録して準備を進めましょう

AWSを学び続けるために

AWS SOMEDAYで学んだ知識をさらに深めるために、AWSはさまざまな学習リソースを提供しています。

次のステップ

おすすめの学習リソース
AWS クラスルームトレーニング:講師による対面またはオンライン授業で学習。
AWS デジタルトレーニング:オンデマンドで学べる無料のオンライン講座。
AWS ランプアップガイド:初心者から上級者までの学習ロードマップを提供
AWS Hands-on for Beginners:実際にAWSの環境を操作しながら学べるワークショップ。
AWS 認定試験:AWS認定クラウドプラクティショナーなどの資格取得でスキルを証明。

私が勧める次のステップはAWSをゲーム感覚で学べるQloudQestです。
利用登録も簡単に行うことが出来、無料で体験することが出来ます。
AWS SOMEDAY受講前に軽く遊んでみるのもありでしょう。
QloudQestの概要や始め方は以下にまとめているので参考にしてください!

AWS Cloud Quest利用方法
AWS Cloud Questは、ゲーム形式でAWSの基礎を楽しく学べる学習ツールです。日本語版「Cloud Practitioner」ロールの利用方法や魅力、メリットを詳しく解説します。